The Guitarist's Soul!!

B'z 奏法研究! 〜松本孝弘奏法〜
管理人イチオシ速弾き教則本!
ギター・マガジン 地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ 暴走するクラシック名曲編(CD付) 地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ 〜暴走するクラシック名曲編〜
超絶系ギター教則本“地獄”シリーズの第4弾!今回はクラシックの名曲を小林先生が超絶にアレンジ。速弾きにチャレンジしたい方はもちろんのこと、ただクラシックを弾いてみたいという方にも最適!さらに、おまけとして特別エクササイズを掲載した袋とじも付いてます。

ピッキング・ハーモニクス

ピッキング・ハーモニクスはさり気なく。

松本さんが多用するテクニックのひとつにピッキング・ハーモニクスというものがあります。 ギター初心者の方には難しいテクニックの一つだと思いますが、かっこいい奏法ですよね。 ナチュラル・ハーモニクスの場合、ハーモニクスポイント(ハーモニクスの出る位置)は決まっているのですが、 ピッキング・ハーモニクスの場合、どこでも出そうと思えば出せます。

今回はそのピッキングハーモニクスを解説したいと思います。やり方を動画でご覧ください!

お分かりいただけましたか?決まるとかなりCoolですよね!

もう一つピッキング・ハーモニクスについてお話したいと思います。

動画の後半でもやっている通り、このハーモニクスただ普通に弾くとハーモニクス音だけでるのですが、 微妙にハーモニクスをかけるということもできるのです。 ポイントはピックをかなり深くもつということです。 そうするとあまり意識しなくてもハーモニクス気味な音になります。 それを使って、普通のフレーズをよりカッコよくできます。

松本さんもよくこのピッキング・ハーモニクスを微妙にかける奏法を使っています。 「儚いダイヤモンド」や「野性のENERGY」のイントロなので使われているので参考にしてみてくだたい!

小林信一先生の地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズシリーズ
地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ 地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ―ギターマガジン (愛と昇天のテクニック強化編) ギター・マガジン 地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ お宅のテレビで教則DVD編 ギター・マガジン 地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ 暴走するクラシック名曲編(CD付)

TOPへ(イメージキャラクターのギャザーです。)